スポンサーリンク

キッズBEEのトライアル大会に向けて学習スタート

キッズBEEのトライアル大会に向けて学習スタート算数オリンピック
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

キッズBEEのトライアル大会

キッズBEEのトライアル大会が6月16日(日曜)に実施されいます。

申込みは既に算数オリンピック公式サイトで始まっています。

5月20日(月曜)が締め切りです。

6月は四谷大塚の全国統一小学生テストをはじめ、英語検定や漢字検定など各種検定テストもあります。

スケジュール調整にも注意して参加したいです。


キッズBEEのトライアル大会通過点

気になるのがキッズBEEのトライアル大会の通過点です。

過去10年のトライアル大会の通過点です。

  • 2009年 第1回 82点
  • 2010年 第2回 48点
  • 2011年 第3回 50点
  • 2012年 第4回 62点
  • 2013年 第5回 68点
  • 2014年 第6回 64点
  • 2015年 第7回 53点
  • 2016年 第8回 80点
  • 2017年 第9回 70点
  • 2018年 第10回 52点

気になるファイナリストを見ると、ほぼ全員が3年生です。

もちろん2年生でファイナリストになっている子もいます。

まだまだ1年生や2年生にとってトライアル大会は高いハードルです。

トライアル大会を通過できるように全力でサポートしたいです。

キッズBEE対策を考える

キッズBEEの出題内容は、四則演算と長方形の面積は履修済みを前提としています。

2年生では未学習の範囲も多く、過去問を解くのにも苦労します。

わが家も昨年は過去問を中心とした対策をした結果、中途半端に終わってしまいました。

今年はあえて過去問は直前まで封印することにしました。

できるだけ四則計算を使わなくても解けるキッズBEE予想問題集を使っています。

昨年と違い、楽しんでキッズBEEに向けた学習ができています。


キッズBEE対策を通して学ぶべきこと

キッズBEE対策問題を子どもと一緒に解いていると、1年間の成長を感じつつも、不得意分野を放置していたことに気づきます。

キッズBEE対策を通して、不得意分野の克服もしておきたいです。

まだ2年生ということで不得意分野といっても、その分野の問題を解く経験が足りないだけです。

知識や経験を補うために、あえて知育ドリルや知育玩具も取り入れています。

最近の幼児教育のレベルは高いです。

編集後記

キッズBEEのトライアル大会に向けて、学習をスタートしました。

ただトライアル大会に参加するかはまだ未定です。

5月20日(月曜)の申込締切日も迫っています。

もう少し学習を進めて、最終判断をしようと考えています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
算数オリンピック
めざせリケジョ